ベタイン/紅コウジ/ベニバナ:サプリメント用語大事典のサプリメント用語・ヘでベタイン/紅コウジ/ベニバナを解説!



サプリメント:トップページ>カテゴリ:サプリメント用語・ヘ >ベタイン/紅コウジ/ベニバナ

ベタイン/紅コウジ/ベニバナ5



ベタイン
ベタインとは、トリメチルグリシン(TMG)の別名。ベタインは、ビーツやブロッコリー、ホウレソウなどに含まれる天然物質。 ベタインには、ホモシステインの値を下げる効果があるため、心臓病の危険性を減らし、ガンやアルツハイマー病やうつ病などに有効である。ベタインは保水力が高いため、化粧品などにも配合されている。

紅コウジ
紅コウジとは、味噌、醤油などを作る時に使用される麹のうちの、紅色の麹のことで、中華料理や沖縄料理に用いられてきた。紅コウジの一部の種に、コレステロールを下げたり、血圧を降下させる作用があることがわかり、高脂血症を改善する効果がある。紅コウジには血糖値を低下させる効果もある。

ベニバナ
ベニバナとはサフラワー、紅花のこと。キク科の一年草。 ベニバナの全草が食用、薬用。ベニバナの花は口紅、頬紅といった化粧品、食品や布の染料としても利用されている。 ベニバナは、血液をきれいにし、循環をスムーズにする作用があるので、生理痛、貧血、冷え性、更年期障害など女性特有の症状に効果がある。また高血圧や動脈硬化の改善、狭心痛の緩和などの効果もある。
サプリメントはAmazonが安い
サプリメント通販なら
サプリメント@Amazon
相互リンク募集中

管理人:マカ