発芽玄米/パッションフラワー/バッファードC/ハトムギ:サプリメント用語大事典のサプリメント用語・ハで発芽玄米/パッションフラワー/バッファードC/ハトムギを解説!



サプリメント:トップページ>カテゴリ:サプリメント用語・ハ >発芽玄米/パッションフラワー/バッファードC/ハトムギ

発芽玄米/パッションフラワー/バッファードC/ハトムギ5



発芽玄米
発芽玄米とは、玄米を水につけ、1mmほど発芽させたもの。発芽状態にすることで、玄米の酵素が活性化し、アミノ酸の量が増加するので、健康機能が向上することになる。 玄米にはマグネシウム・カリウム・亜鉛・鉄・ビタミン等含まれている。 発芽玄米には、基礎代謝能力を上げる作用があるので、ダイエット効果がある。また、食後の血糖値の上昇を緩やかにするので、ダイエットや高脂血症、高血圧、アトピー性皮膚炎を改善する効果もある。

パッションフラワー
パッションフラワーとはトケイソウのこと。パッションフラワーは、トケイソウ科の多年生つる植物。 パッションフラワーは、ドイツで不眠症と神経質の治療での使用が公認されているハーブ。パッションフラワーには、鎮静作用、抗不安作用、精神安定作用、けいれんを弱める作用などがある。

バッファードC
バッファードCのバッファード(buffered)とは、コンピューター用語にもあるように「緩衝された」という意味。通常のビタミンCは強酸性なので、一度にたくさん摂ると消化器官を荒らすことになるため、バッファードCは中性に近づけることにより消化器官への刺激を弱めたビタミンCのこと。

ハトムギ
ハトムギは、イネ科の植物。 ハトムギには、健胃、解熱、利尿、解毒の効果があり、慢性胃腸病、かいよう、下痢、リューマチ、神経痛などの痛みを緩和する。ハトムギの殻をむいた実はヨクイニンと呼ばれ、漢方薬の原料となる。ハトムギは、たんぱく質やビタミンB1、カルシウム、鉄を豊富に含む。
サプリメントはAmazonが安い
サプリメント通販なら
サプリメント@Amazon
相互リンク募集中

管理人:マカ