アルケミラ/アルニカ/α(アルファ)カロチン:サプリメント用語大事典のサプリメント用語・アでアルケミラ/アルニカ/α(アルファ)カロチンを解説!



サプリメント:トップページ>カテゴリ:サプリメント用語・ア >アルケミラ/アルニカ/α(アルファ)カロチン

アルケミラ/アルニカ/α(アルファ)カロチン5

アルケミラ
アルケミラとは、レディーズマントルのこと。アルケミラの和名はハゴロモグサで、ハゴロモソウは別物。バラ科の多年草。
アルケミラは、収れん作用(止血、創傷治癒、下痢、胃腸炎)、抗炎症、分泌物抑制、月経過多・不順、更年期障害などに効果がある。

アルニカ
アルニカはウサギギクとも呼ばれる。キク科の植物。ハーブの一種。
アルニカの抽出エキスには、有効成分フラボノイドなど抗酸化物質を含む。アルニカは炎症を抑えたり、緊張を和らげる効果がある。保湿、血行促進、脱毛予防効果もあり、洗顔料やクリーム、抜け毛防止と育毛成分として配合される。アルニカは、アトピー性皮膚炎や敏感肌用の化粧品にも使われる。

α(アルファ)カロチン
α(アルファ)カロチンとはα(アルファ)カロテンのこと。α(アルファ)カロチンは、野菜に含まれる色素のひとつで、カロチノイドのこと。緑黄色野菜に含まれる赤や黄色の色素。
α(アルファ)カロチンなどの一部のカロチノイドは、体内でビタミンAに変化して、体の調子を整えるために働く。α(アルファ)カロチンには、活性酸素を除去する抗酸化作用がある。ガンや生活習慣病の予防効果もある。
サプリメントはAmazonが安い
サプリメント通販なら
サプリメント@Amazon
相互リンク募集中

管理人:マカ